こんにちは。『JOBAメールマガジン学校紹介号』をお届けします。ぜひとも最後までお目通しください。
▽札幌日本大学中学校・高等学校
『「世界に貢献する人」を育成』
▼東京都市大学等々力中学校・高等学校
『高潔・英知・共生』
▽茗溪学園中学校高等学校
『21世紀型 「世界的日本人」の育成』
▼成蹊中学・高等学校
『自ら課題を発見し解答を導き出せる人材育成』
▽宝仙学園中学・高等学校 共学部 理数インター
『理数インター=「知的で開放的な広場」』
▼三輸田学園中学校・高等学校
『自らの人生を切り拓く女性へ』
▽関東学院六浦中学校・高等学校
『感受性が『柔軟』なうちにたくさんの経験を』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 今週号の学校記事はこちらから ◇◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽札幌日本大学中学校・高等学校
北海道北広島市/共学/中受/高受/編入/寮/海外入試
───────────────────────
◆海外・帰国生のためだけの「札幌日大」特集ページ
https://www.jolnet.com/crossmedia/coeducation/sapporonichidai.html
───────────────────────
【次年度の受験生へのメッセージ】
「世界に貢献する人」が本校の目指す人材育成像です。2020年には文部科学省が指定するSSH(スーパーサイエンスハイスクール)「科学技術人材育成重点枠指定校」となりました。また、国際バカロレア(IB)候補校に認定され、2022年4月よりIBコースを新設予定です。理数系教育の充実をはかるとともに幅広いグローバル人材の育成に力を入れています。毎年、帰国生が入学しており、男子寮および女子寮も完備しています。
───────────────────────
●日本学生科学賞中央最終審査において、旭化成賞を受賞
※右側の生徒:帰国生入試に合格して入学。今年、中央大学理工学部に合格。
http://www.sapporonichidai.ed.jp/high/diarypro01/diary.cgi?no=1276
●2019年度 全国No.1「トビタテ!留学JAPAN」に15名が選出
※2020年度は、コロナ禍で募集が中止となりました。
http://www.sapporonichidai.ed.jp/high/diarypro01/diary.cgi?no=1148
●学生寮(男子寮・女子寮)
学校から徒歩圏内の閑静な住宅地で、学習意欲を高める学生寮が、高校生活をサポートします。
http://www.sapporonichidai.ed.jp/high/h_life/ryou.html
◎学校HP
http://www.sapporonichidai.ed.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼東京都市大学等々力中学校・高等学校
東京都世田谷区/共学/中受/編入
───────────────────────
◆海外・帰国生のためだけの「都市大等々力」特集ページ
https://www.jolnet.com/crossmedia/coeducation/tcu-todoroki.html
───────────────────────
【次年度の受験生へのメッセージ】
帰国生入試を始めて7年目になりました。毎年20名前後の帰国生が入学しています。全校で中1~高3までに140名(全校生徒の1割)の帰国生が在籍しています。
2021年度の帰国生入試では、志願者が251名、受験者225名、合格者141名となり、毎年過去最高を更新しています。
本校ではイングリッシュ・サロンにて日常的にネイティブ教員や留学生などと英会話を楽しむことが出来ます。また、特に帰国生対応として、中1・中2の英語は習熟度別のクラス編成をし、「取り出し授業」もおこなっています。中3・高1では更に英語に特化した授業を希望する場合、取り出し授業を継続する場合、留学を希望する場合は、GLクラスを設置しています。
オーストラリア短期海外研修、高校でのイギリス研修旅行(修学旅行)に加えて、現在、高校において長期(一年)留学プログラムを実施しています。ここ数年、毎年10名弱の生徒がカナダ、またはオーストラリアに留学しています。
ちなみに、大学進学実績としては、今年の高3生も素晴らしい大学合格実績を残してくれています。 近日中にホームページに掲載予定です。よろしくお願いいたします。
───────────────────────
●noblesse obligeとは
noblesse oblige(ノブレス・オブリージュ)とグローバルリーダーの育成。
私たちは、誇り高く高潔な人間性を陶冶することに、教育の基本を置いています。
https://www.tcu-todoroki.ed.jp/about/nobless_oblige/
●コース・カリキュラム
https://www.tcu-todoroki.ed.jp/education/syllabus/
●学校生活Q&A
都市大等々力に対するさまざまな質問にお答えします。
https://www.tcu-todoroki.ed.jp/life/qanda/
◎学校HP
https://www.tcu-todoroki.ed.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽茗溪学園中学校高等学校
茨城県つくば市/共学/中受/高受/編入/寮/海外入試
───────────────────────
◆海外・帰国生のためだけの「茗溪学園」特集ページ
https://www.jolnet.com/crossmedia/coeducation/meikei.html
───────────────────────
【次年度の受験生へのメッセージ】
茗溪学園は、1979年創立以来40年以上、帰国子女受け入れ校として国際理解教育、実践的教育カリキュラムを展開して参りました。現在は、世界40か国から帰国した250名以上の帰国子女たちが在籍しています。学寮を完備、200名を超える寮生たちが、海外留学生とともに寮生活を送っています。
文部科学省スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校として、現在2期目の研究開発活動を行っております。本校は筑波研究学園都市に位置し、政府機関の国立研究所やJAXA、筑波大学をはじめとする各大学とも高度な連携をとりながら、将来に向けて学際的な視野で研究活動を進めていくことができます。
2017年に国際バカロレア認定校としてIBDPコースがスタート、これまでの日本語と英語で学ぶデュアルランゲージ・クラスに加え、2022年から英語のみでディプロマが取得できる「All English DPコース」を新たに開設致します。また、本校は、SAT、APテストセンターに指定されており、校内でこれらの受験をすることが可能となっており、海外の大学を含めた幅広い進路選択ができます。
東京から約1時間、科学と自然があふれる恵まれたロケーションの中で、グローバルに活躍できる力を茗溪学園で一緒に磨いていきませんか。
───────────────────────
●国際バカロレア「All English DPコース」2022年開設予定
https://www.meikei.ac.jp/post/6512.html
https://www.meikei.ac.jp/global/ib
●茗溪学園学寮
本学園では寮で生活を共にする教職員(ハウスマスター)の指導のもと、学寮生活を基本とする人間教育に取り組んでいます。
https://www.meikei.ac.jp/dormitory
◎学校HP
https://www.meikei.ac.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼成蹊中学・高等学校
東京都武蔵野市/共学/中受/高受/編入
───────────────────────
◆海外・帰国生のためだけの「成蹊」特集ページ
https://www.jolnet.com/crossmedia/coeducation/seikei.html
───────────────────────
【次年度の受験生へのメッセージ】
世界各地域から多様な経験を持つ多彩な個性の生徒を受け入れる教育活動は「個性の尊重」という建学の理念にもとづく取り組みのひとつです。
1935年の「操要分教場」設立以来、本校の重要な社会的役割として受け継がれてきました。
現在、中学1年には海外現地校・International school出身者15名で構成される「国際学級」を設置しているほか、中学「一般入試(帰国生枠)」、中学2年編入学試験、高校帰国生入試、高校2年編入学試験があります。 また、保護者の再度の外国勤務の場合には、いったん退学して3年以内ならば再受入れをする制度があり、活用されています。
───────────────────────
●成蹊中高一貫教育
発達に応じた3ステップのきめ細かな教育指導。
https://www.seikei.ac.jp/jsh/educationtrait/consistent.html
●中学校 国際学級について
少人数教育による日本への適応、再受け入れ制度など。
https://www.seikei.ac.jp/jsh/educationtrait/j_international.html
●学校紹介動画
https://www.seikei.ac.jp/jsh/schoolguide/movie.html
◎学校HP
https://www.seikei.ac.jp/jsh/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽宝仙学園中学・高等学校 共学部 理数インター
東京都中野区/共学/中受/高受/編入/海外入試
───────────────────────
◆海外・帰国生のためだけの「宝仙学園 理数インター」特集ページ
https://www.jolnet.com/crossmedia/coeducation/hosen_risuinter.html
───────────────────────
【次年度の受験生へのメッセージ】
中学では一般クラス・グローバルコースともに週37時間の豊富な授業数と、「答えのない学び」に挑戦していく教科「理数インター」など生徒が明るく、学校が好きになるコンテンツがあります。是非1度学校を見に来てください。
高校では大学受験に向けて、『自主・自立』を目指した支援をしていきます。帰国生の中には東大をはじめとする難関国公立大学に進学した生徒もいます。海外大学への進学もネイティブ中心に支援します。
受験については、合格後1年以内は入学の権利を伸ばすことができます。帰国が定まらない受験生の方にも受験しやすいシステムにしています。また、編入試験も急な帰国に柔軟に対応いたします。
再度海外転勤になる場合等は、1年以内であればそのまま当該学年に戻ることができます。1年以上は資格試験を実施し、当該学年の授業に参加することに支障がなければ戻ることができます。
───────────────────────
●帰国生専用ページ
【中学】
https://www.hosen.ed.jp/jhs/kikokusei_junior/
【高校】
https://www.hosen.ed.jp/shs/kikokusp-3/
●理数インターの意味
「理数インター」=『知的で開放的な広場』
https://www.hosen.ed.jp/jhs/intro-jhs/#con1
●Q&A
入試、学習、学校生活、部活動、大学受験について。
https://www.hosen.ed.jp/jhs/faq/
◎学校HP
https://www.hosen.ed.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼三輸田学園中学校・高等学校
東京都千代田区/女子/中受/編入/海外入試
───────────────────────
◆海外・帰国生のためだけの「三輪田」特集ページ
https://www.jolnet.com/crossmedia/girls/miwada.html
───────────────────────
【次年度の受験生へのメッセージ】
三輪田学園はアットホームで和やかな校風でありながら、行事などは仲間と思い切り盛り上がれる環境があり、一人ひとりの個性を認め、伸ばしていく教育を行っています。都心で交通の便もよく、一年中泳げる室内プールなど、最新の設備を擁する学園の中でのびのびとした中高生活を送ることができるでしょう。海外研修、留学、高大連携プログラムなども数多くあり、6年間を通じて様々な経験をすることができます。
校舎見学も随時行っていますので、ぜひ一度三輪田学園にいらしてください。
───────────────────────
●三輪田の学び ESD for SDGs
生徒自らが生きる未来の創造者となること、これは私たち三輪田学園の願いです。
https://www.miwada.ac.jp/education/esd_sdgs/
●英語教育
育成する力と教科指導、特色ある授業について。
https://www.miwada.ac.jp/education/english/
●MIWADA NOW
三輪田生自らが企画・編集したコンテンツを発信していきます。学生ならではの発想で伝える「三輪田のイマ」をぜひご覧ください。
https://www.miwada.ac.jp/miwada-now/
◎学校HP
https://www.miwada.ac.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽関東学院六浦中学校・高等学校
神奈川県横浜市/共学/中受/高受/編入/寮/海外入試
───────────────────────
◆海外・帰国生のためだけの「関六」特集ページ
https://www.jolnet.com/crossmedia/coeducation/kmg.html
───────────────────────
【次年度の受験生へのメッセージ】
本校では、英語は「教科」ではなく「生きるための力」と説いています。9名の個性豊かな外国人教師Global English Teachers(GET)が、毎日の英語の授業を担当しています。2015年度からCLIL(Content and Language Integrated Learning)を導入して、英語を学びつつ総合的な学習をする授業を展開しています。また、2021年度より海外からの帰国生・留学生、日本全国から本校への入学を希望する生徒を迎え入れるために寮を開設しました。
───────────────────────
●新設される寮に関して
「寮ができると聞きましたが、どんな寮ですか?」という質問に校長先生がお答えします。
https://www.kgm.ed.jp/archives/6674.html
●GLEコース
本校では、英語は「教科」ではなく、「生きるための力」と説いています。
https://www.kgm.ed.jp/learn/gle.html
●キリスト教教育
「隣人愛」を育む人間教育。
https://www.kgm.ed.jp/introduction/christianity.html
◎学校HP
https://www.kgm.ed.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆以下のページにも、一部の学校の情報が掲載されております。
参考になる内容が掲載されておりますので、ぜひともご確認ください。
『海外・帰国子女 受け入れ校のご紹介』
https://www.jolnet.com/crossmedia/
─────────────────────────────────