ホーム > メールマガジンバックナンバー > 【JOBA】学校フェア2025 最...

【JOBA】学校フェア2025 最新情報をお届けします


JOBA On Line 会員の皆様

こんにちは。本日は「JOBA 学校フェア」の最新情報をお届けします。
また、最新情報とあわせて、最近いただいたよくあるご質問への回答も記載しています。

すでにお申込みの方もご検討中の方もぜひ最後までお目通しいただけますと幸いです。

================================
【最新情報】

お知らせ1.JOBA卒業生のパネリストが確定しました!

お知らせ2.JOBA学校フェアに関する最近のお問い合わせ、質問をピックアップしました!

================================
□■お申込み受付中!□■

・JOBA 卒業生によるパネルディスカッション&学校説明会【全8校】(オンライン)
7月5日(土)11:30~20:20 @Zoomウェビナー(ご自宅からご参加いただけます)

・対面式進学相談会
8月2日(土)11:30~16:00 @東京交通会館(JR有楽町駅 駅至近)
※昨年度は2部制にて実施しておりましたが、今年度は終日入退場が可能です。

▼企画詳細・お申し込みはこちらから
https://www.jolnet.com/fair/

※一度のお申込みで、上記の2つのイベントにご参加いただけます。
オンライン企画のみ、対面式進学相談会のみのご参加でももちろん問題ございません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お知らせ1】7/5(土)にオンラインにて実施する『JOBA 卒業生によるパネルディスカッション&学校説明会【全8校】』のJOBA 卒業生のパネリストが決まりました!
以下のメンバーが登壇予定です。JOBA 卒業生によるパネルディスカッションのアーカイブ配信の予定はありませんのでぜひライブでご視聴ください。

★中学受験編(現在中学1年生)★
広尾学園中学校、頌栄女子学院中学校、東京都市大付属中学校、慶應義塾湘南藤沢中等部に通っている4名の生徒さん

★高校受験編(現在高校1年生)★
慶應義塾湘南藤沢高等部、東京学芸大学附属高等学校、慶應義塾高等学校に通っている3名の生徒さん

なお、パネルディスカッションとあわせて、全8校によるオンライン学校説明会も実施いたします。
1校40分間の学校説明会です。そのうち、5~10分間は質疑応答コーナーとなっております。
Zoomウェビナーですので、全世界からのご視聴が可能です。海外在住でフェア会場には足を運べない方もお申込みください!

■タイムスケジュール
11:30~12:10 慶應義塾湘南藤沢中等部・高等部【神奈川県】【共学】【中受】【高受】
12:20~13:00 跡見学園中学校・高等学校【東京都】【女子】【中受】【編入】
13:10~13:50 東京女学館中学校・高等学校【東京都】【女子】【中受】【編入】
14:00~14:40 東京学芸大学附属国際中等教育学校【東京都】【共学】【中受】【編入】
14:50~15:30 成蹊中学・高等学校【東京都】【共学】【中受】【高受】【編入】
15:40~16:20 啓明学園中学校・高等学校【東京都】【共学】【小受】【中受】【高受】【編入】【海外入試】
16:30~17:30 JOBA 卒業生によるパネルディスカッション・中学受験編 ※ 後日の期間限定配信なし
17:40~18:20 城西大学附属城西中学・高等学校【東京都】【共学】【中受】【高受】【編入】
18:30~19:10 国際高等専門学校【石川県】【共学】【高受】【編入】【寮】【海外入試】
19:20~20:20 JOBA 卒業生によるパネルディスカッション・高校受験編 ※ 後日の期間限定配信なし

※学校説明会は、【JOBA学校フェアにお申込みいただいた方限定】で、録画データを後日公開予定です。

・JOBA 卒業生によるパネルディスカッションとは?
帰国生入試を経験し、現在中学生・高校生になっているJOBAの卒業生をパネリストとして迎え、海外での学習方法、受験校の選び方、入学した学校での様子など、帰国生ならではの体験談を語ってもらいます。例年JOBA学校フェアで大変人気のあるプログラムです。
パネリストたちは、自分が直面した困難や心配ごとをどのように克服し志望校に合格したかを、失敗談も交えながら話してくれますので、受験を控えている皆さんにとっては大変貴重な内容になること間違いありません!アーカイブ配信の予定はないため、ぜひともライブ配信でご視聴ください。

▼企画詳細・お申し込みはこちらから
https://www.jolnet.com/fair/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お知らせ2】JOBA学校フェアに関するよくある質問・お問い合わせへお答えします!

Q.5-6月にJOBAで実施していたオンライン学校説明会に申し込んでいるので、学校フェアの申込みは不要ですか?
A.申し訳ございません。別企画になりますので、改めて以下のURLよりお申込みをお願いいたします。
 お手数をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。https://www.jolnet.com/fair/application/

Q.海外に在住しており、オンラインイベントのみに参加したいです。(or対面式進学相談会のみに参加は可能ですか?)
A.オンラインイベントのみや対面式進学相談会のみなどいずれかの参加でも受け付けております!
 ご都合の良い企画に参加していただけますと幸いです。もちろん両企画に参加も大歓迎です。

Q.どういった学校が参加しますか?
A.ブース出展校87校、会場への資料設置・資料集への情報掲載校23校、合計110校が参加いたします。
 参加校一覧はこちらです。https://www.jolnet.com/fair/school/

Q.受験学年ではないのですが、参加しても良いのでしょうか?
A.大歓迎です!ブース相談だけでなく、当日は学校ミニ説明会やJOBAによる教育セミナーで帰国生入試の受験対策方法などの講義も行いますので、ご活用ください。

Q.外国籍の生徒ですが、参加は可能でしょうか?
A.もちろん参加OKです!帰国枠試験の出願資格にあてはまらない国内インターナショナルスクール生や外国籍の方なども大歓迎です。

その他のよくある質問は以下に掲載しております。
もし何か気になることがございましたら、本メールの最下部にある問い合わせ先にご連絡ください。
https://www.jolnet.com/fair/faq/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■対面式進学相談会(2025年8月2日(土)・東京交通会館)

帰国生を積極的に受け入れている学校の広報・帰国生担当の先生が、当日各校ごとに相談ブースを出し皆様をお待ちしている進学相談会になります。
1日で複数の学校を比較できる貴重な会です。また、ライバルの存在が分かりにくい帰国生入試ですが、会場には毎年多くの受験生が来場します!
そんな熱気を肌で感じることができるイベントとなっております。ぜひ会場に足を運んでみてくださいね。
なお、受験はまだ先のご家庭もお気軽にご参加いただけます。受験生以外のご家庭も奮ってご参加ください。

★★会場限定:「学校ミニ説明会」★★
例年ご好評いただいていた「学校ミニ説明会」が復活します!
参加校は佼成学園女子中学高等学校、京華中学・高等学校/京華女子中学・高等学校(2校合同)、中央大学杉並高等学校です。
資料コーナー近くの特設会場にて実施いたします。
事前予約不要ですのでお気軽に特設会場までお越しください。

★★会場限定:「JOBAによる教育セミナー」★★
ご要望を受けJOBAによる「教育セミナー」も復活です!
昨今の帰国生入試を踏まえ、JOBA教育アドバイザーが中学入試、高校入試で押さえておくべきポイント、情報をコンパクトにお伝えします。
事前予約不要ですのでお気軽に特設会場までお越しください。

★★会場限定:「JOBAスクールコンシェルジュ」★★
「まだ具体的に受験する学校を絞り込めていない…。」、「どのブースを訪問すればよいかわからない…。」、そんなときはJOBAスクールコンシェルジュにお気軽にお声がけください。
本帰国後の居住地や学校種別(男子校・女子校・共学校)、またご家庭の教育方針などをお伝えいただければ、おすすめの学校をいくつかご紹介いたします。
スクールコンシェルジュ担当は学校ミニ説明会会場の近くにおります。学習面のアドバイスも可能です。お気軽にお立ち寄りください。

▼当日の詳細はこちらから
https://www.jolnet.com/fair/about/

【お申し込み】
https://www.jolnet.com/fair/application/

【お問い合わせ】
海外・帰国子女教育専門機関JOBA コンサルティング事業部
担当:宮田・平山
E-mail:consulting@jolnet.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆以下のページにも、一部の学校の情報が掲載されております。
参考になる内容が掲載されておりますので、ぜひともご確認ください。

『海外・帰国子女 受け入れ校のご紹介』
https://information.jolnet.com/crossmedia/

帰国子女のための教育情報誌『JOBA News Letter』
https://www.jolnet.com/newsletter/2025/vol_1/#page=1

───────────────────────