ホーム > メールマガジンバックナンバー > 【JOBA】☆特別号☆学校紹介メ...

【JOBA】☆特別号☆学校紹介メールマガジン 2025.4.3便


JOBA On Line 会員の皆様

こんにちは。
『JOBAメールマガジン学校紹介 特別号』です。
いつもの学校紹介号では複数の学校情報をまとめてお届けしておりますが、特別号ではまるまる1校の大特集号になります。

今回ご紹介する学校は石川県金沢市にある共学校、

\ 国際高等専門学校 /

全寮制でオンラインによるグローバル入試を実施している学校です。
英語で学び、新たな価値を生みだす国際高専の魅力に迫ります!ぜひとも最後までお目通しください。

=================
*国際高専の学びのポイント*

Point1:英語でSTEAMを学び、実社会での問題発見・解決に生かす
Point2:3年生は全員、ニュージーランドに1年間留学
Point3:1年生、2年生は全寮制の白山麓キャンパスで学ぶ
Point4:テクノロジーやデザインを活用して、新しいモノを生み出す
Point5:幅広く学ぶ中で、やりたいことを見つけ、5年間没頭
=================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽国際高等専門学校
『Shine in your own way. 「好き」を学ぶ』
───────────────────────
◆帰国生に対する入学後のクラス配置・授業体制・英語の授業、補習体制等、以下のページにQ&A形式でまとめています。ご確認ください。
https://information.jolnet.com/crossmedia/coeducation/ict-kanazawa.html
───────────────────────
◆学校紹介動画(ショート動画)◆
【エンジニアリングデザイン1B(最終発表)「片付け時間お知らせロボット」】
1年生の授業の様子です。学生たちはチームに分かれて、問題解決に向けてプロトタイプを製作しています。
メーカースタジオチームは、片付け時間が近づくと、現在時刻を表示しながら音声案内をしてメーカースタジオを移動するロボットを製作しました。
http://media.joba.jp/choice_school/session2024/ict-kanazawa_1.html

【代数・幾何学B 英語で数学!】
2年生の授業の様子です。数学を含むSTEM科目は英語で行われます。学生たちは平面の応用について学んでいます。
ショートムービーなので気軽に授業体験ができます。ぜひご視聴ください!
http://media.joba.jp/choice_school/session2024/ict-kanazawa_2.html

【物理基礎B 英語で物理!】
1年生の授業の様子です。今回は身近な飲み物のコカ・コーラやファンタなどを使って、浮力のデモストレーションが行われました。
密度と浮力の関係について学んでいます。結果はいかに…!
http://media.joba.jp/choice_school/session2024/ict-kanazawa_3.html
───────────────────────
◆国際高専とはどのような学校ですか?◆
Global Innovatorの育成を教育目標に掲げる15歳からの高等教育機関です。
英語で、数学や物理、化学、ITや3Dモデリング、AI、ロボット技術を学ぶSTEAM教育と、新たな価値を生み出すエンジニアリングデザイン教育を特色としています。ユーザー視点から何が問題かを考え、生み出したアイデアはキャンパス内のメーカースタジオにあるデジタルファブリケーション機器を駆使して具体化。新たな価値を生み出します。

また放課後はロボコン出場を目指してロボット製作に没頭する学生や、国内外のさまざまなコンテストに挑戦する学生など、「好きなこと」「やりたいこと」に没頭しています。

1年生・2年生は全寮制の白山麓キャンパスで学び、3年生は全員が1年間のニュージーランド留学、4年生・5年生は金沢工業大学と施設設備を共有した金沢キャンパスで大学生とともに学び、研究活動を行うことができます。

▽詳しくはこちら
https://www.ict-kanazawa.ac.jp/education/

◆国際高専で学ぶ5年間:[1年生・2年生]白山麓キャンパスで学ぶ【Boarding School】◆
白山麓キャンパスは教員の半数以上が外国人教員。国籍もさまざまです。月曜日~金曜日の19時30分から21時30分まで「夜の学校(ラーニングセッション)」があり、授業の予習・復習やプロジェクト活動により、習熟度に応じた学習支援が行われています。3Dプリンターやレーサーカッターなどを使って、さまざまなものづくりができるメーカースタジオは「天国」と言う学生も。

▽詳しくはこちら
https://www.ict-kanazawa.ac.jp/ja/education/boarding_school/
https://www.ict-kanazawa.ac.jp/campuslife/accommodation/

◆国際高専で学ぶ5年間:[3年生]ニュージーランドで1年間、工学を学ぶ◆
留学先のOtago Polytechnicは歴史ある国立の高等教育機関。大学レベルの「数理工学」や「プログラミング」などの専門科目を現地学生のクラスで学びます。現地での生活は地元の家庭にホームステイ。企業でのインターンシップやプロジェクト活動など、さまざまなプログラムも準備されています。

▽詳しくはこちら
https://www.ict-kanazawa.ac.jp/ja/education/otago_polytechnic/

◆国際高専で学ぶ5年間:[4年生・5年生]大学生と一緒に学ぶ◆
4年生・5年生は、教育と研究の評価が国内トップクラスの金沢工業大学と施設設備を共有した金沢キャンパスで学びます。大学の研究室へのインターンシップも行われます。海外の企業での4か月以上のインターンシップ(コーオププロジェクト)に参加し、英語での専門業務に従事する学生など、それぞれの「好き」に向かってアクティブに取り組んでいます。

▽詳しくはこちら
https://www.ict-kanazawa.ac.jp/ja/education/learning_innovation/

◆学校最新情報◆
日々の授業の様子や学生の活動は国際高専公式SNSでチェック!
https://www.ict-kanazawa.ac.jp/sns/
YouTubeでは学生の活動紹介や英語でのプレゼンも。
TikTokの「英語で物理!」は再生回数37万回!

国際高専の学生や教職員が日々の活動を自ら執筆!
ICTジャーナル:https://www.ict-kanazawa.ac.jp/ja/campuslife/journal/

個別キャンパス見学 受付中!
https://www.ict-kanazawa.ac.jp/ja/admissions/campus_visit/campustour/

◎学校HP https://www.ict-kanazawa.ac.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆以下のページにも、一部の学校の情報が掲載されております。
参考になる内容が掲載されておりますので、ぜひともご確認ください。

『海外・帰国子女 受け入れ校のご紹介』
https://information.jolnet.com/crossmedia/

帰国子女のための教育情報誌『JOBA News Letter』
https://www.jolnet.com/newsletter/2025/vol_1/#page=1

───────────────────────