メニュー
JOL会員登録 ボタン
無料教育相談 ボタン
帰国子女枠大学受験 質問集 モバイル用写真 帰国子女枠大学受験 質問集 PC用写真
海外の成績と受験に向けての学習についての質問 > カナダの11年生です。中学卒...
海外の成績と受験に向けての学習についての質問

Question

カナダの11年生です。中学卒業後、ニュージーランドに留学し、Year11 (Grade 10) を終えた後、カナダに留学しました。しっかり英語を伸ばすためGrade10をやり直した後、現在に至っているのですが、Grade10をやり直したことは入試に不利になるのでしょうか?また、立教大学(経営学部)と早稲田大学(政治経済学部)を志望しているのですが、早稲田大学の「AO試験と共通試験を併願」というコンセプトもよく分からない上、どんな受験準備をしてよいか分かりません。

Answer

ニュージーランドとカナダは留学生の受ける教育レベルに差がありますので、ニュージーランドでyear11を終えたあとでカナダでgrade10に入ることは全くおかしくありません。日本の大学がそれを理解しているとは限りませんので、面接試験などで質問されることはあるかもしれませんが、きちんと説明できれば問題ありません。


早稲田大学政治経済学部の帰国生共通試験(9月上旬)は、選択問題を中心とした英語と、数学の試験がありますが、AO入試(10月下旬)の方は英語と日本語の文章読解を含む小論文問題により選考が行われます。入試時期も選考方法もかなり違いますので、合格者のタイプにも差が生じています。経営系で受験していく場合、数学の試験が必要になるのはここの帰国生共通試験だけですし、共通試験の英語筆記試験はTOEFLスコアと比例するため、TOEFLスコアである程度合否予測が出来ますので、当初からAO入試に絞って準備するというのもよいと思います。この場合は、日本語小論文向けに学習する現代社会の諸問題についての抽象度の高い文章を、英語でも読めるようにする準備が必要です。
Update: '11年7月1日
2010年1月にいただいたご質問への回答

ページの先頭へ戻る