JOL会員登録 ボタン
無料教育相談 ボタン
メールマガジン モバイル用写真 メールマガジン PC用写真
メールマガジン バックナンバー

2021/01/08 号

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━
【高校生・大学受験生対象】
JOBA 通信 2021/01/08 号
━━━━━━━━━━━━━━━━★☆

このメールは、JOBAの講習会を受講してくださった高校生の生徒の皆様、高校生メールマガジン購読のご登録頂きました皆様にお送りしています。

保護者の皆様におかれましては、このメールの内容をお子様にお伝えいただければ幸いです。

──────────────────
目次
■ 大学受験ワンポイント情報⑲
  入試問題分析(3) 横浜国立大学経営学部・小論文

──────────────────

JOBA本部校・大学受験科の石井昭彦です。

新しい年の幕が開きました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月・2月試験を控えた受験生には「冬休み」はなかったことでしょう。

周囲のにぎやかさを横目で見ながら、受験勉強に取り組んでいたことと思います。

でも、ゴールは間近です。これまでの学習成果をしっかりと実らせてもらえることを期待しています。

日本国内では、首都圏の感染拡大状況に歯止めがかからず、大学構内での試験実施を危ぶむ声も聞かれます。

政府は予定通り大学入学共通テストの実施を明言しました。2次試験についても現状であればおそらく大学で試験が行われるはずです。

今から帰国フライトを予定している受験生は、最新情報をしっかりと確認し、余裕を持ってスケジュールを組み立ててください。

毎年のことながら、この時期は2021年9月入学の出願期間と重なる時期でもあります。

上智大学国際教養学部や国際基督教大学の書類準備に追われた海外生も少なくないと思います。

JOBAでも志望理由書やエッセイの添削指導が進んでいます。

最終学年(G12やY13)の高校生は、そろそろ本格的な受験準備を始める時期になります。

昨春と同じ流れを考えるとTOEFLやSATの会場受験がいつまで行われるかも予断を許さない状況です。

早め早めの準備を心がけるよう気をつけてください。

<JOBA大学受験科・2020年度受講生の合格実績(2020/12/31までの判明分)>

・オンライン指導
国際基督教大学 1名
上智大学国際教養学部 1名
上智大学外国語学部 1名
早稲田大学基幹理工学部 1名
早稲田大学法学部 1名
早稲田大学政治経済学部 1名
慶應義塾大学法学部 1名

・大学入試直前講習会
上智大学外国語学部 1名
明治大学法学部 1名
青山学院大学文学部 2名
青山学院大学国際政経学部 1名
中央大学国際経済学部 1名
中央大学経済学部 1名
法政大学文学部 1名
法政大学経済学部 1名
学習院大学法学部 1名
明治学院大学文学部 1名
立命館大学国際関係学部 1名
亜細亜大学法学部 1名
武蔵野大学人間科学部 1名
横浜国立大学経済学部 1名
横浜国立大学都市科学部 1名
横浜市立大学国際教養学部 1名

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 大学受験ワンポイント情報⑲
  入試問題分析(3) 横浜国立大学経営学部・小論文

前号の大問1に続き、横浜国立大学経営学部・帰国生徒選抜の入試問題分析です。

大問2<出典、設問、解題>
アラン・G・ロビンソン、サム・スターン『企業創造力ー組織の可能性を呼びさます6つの条件ー』英治出版、2007年
=================================
企業創造力(コーポレート・クリエイティブ)を、雪印乳業のある社員の
取り組みをもとに問いかける文章です。

問題は2問あり、以下のような設問になっています。

(1)クリエイティビティを促進する要因をひとつ以上挙げ、各要因がどの
ようにクリエイティビティに影響したのか具体的に述べよ。(400字以内)
※「促進する」「どのように」に下線
(2)クリエイティブなアイデアが企業に認められ、実用化されるまでに何
が必要であったか、自分の考えを交えながら具体的に述べよ。(400字以内)

学術書や新聞記事ではなくビジネス書が出典になっている点で、大問2は
特異であると言えます。文章そのものは読みやすい内容ですが、傾向の違い
にとまどった受験生もいるかもしれません。

問題文に取り上げられている雪印乳業の事例からは、クリエイティビティ
の成功例が会社主導の大規模のプロジェクトではなく、一人の社員の発案
に起因していることや予期しない出来事がきっかけとなったことに気づき
が必要です。

加えて、従業員の思いつきやひらめきを尊重する企業文化育成や組織内の
コミュニケーションを円滑にする仕組み作りが、アイデアをイノベーション
として結実させ、企業利益をもたらす武器であると言えます。そのためには
旧来型の企業スタイルにどのよう変革が求められるかを回答中では述べたい
ところでしょう。

本問の内容は企業経営にとどまりません。セレンディピティ(serendipity)
が人間社会に大きく貢献することは科学や医学の世界でも注目されています。
参考文献には、日本人ノーベル賞受賞者と中高校生との対話をまとめた書籍
(『ノーベル賞受賞者との対話―中高校生の君たちへ』)を紹介しています。
受賞の背後にセレンディピティがあったことを知ってもらえたらと思います。

<参考資料>
http://www.eijipress.co.jp/book/book.php?epcode=1088(2021/1/5最終閲覧)
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA71585236(2021/1/5最終閲覧)

ページの先頭へ戻る