JOL会員登録 ボタン
無料教育相談 ボタン
メールマガジン モバイル用写真 メールマガジン PC用写真
メールマガジン バックナンバー

2021/06/04 号

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━
【JOBA 日本本部より配信】
【高校生・大学受験生対象】
JOBA 通信 2021/06/04 号
━━━━━━━━━━━━━━━━★☆

このメールは、JOBAの講習会を受講してくださった高校生の生徒の皆様、高校生メールマガジン購読のご登録頂きました皆様にお送りしています。

保護者の皆様におかれましては、このメールの内容をお子様にお伝えいただければ幸いです。

──────────────────
目次
■ 大学受験ワンポイント情報(30)
  2022年度入試に向けての準備 (8)

──────────────────

前回のメルマガ(0521号)で紹介した「上智大学の2022年度 海外就学経験者(帰国生)入学試験」の募集要項が大学ホームページに公表されました。

昨年度と同様、国際教養学部を除く全8学部・28学科で帰国生の募集が行われます。

要項には明記されていませんが、今回も受験時にマスク着用が義務付けられるはずです。受験生のみなさんは、マスク着用に慣れた状況で学科試験や面接に臨んでください。

日本は緊急事態宣言が6月20日まで延長されていますが、現況では試験実施に大きな変更はなさそうです。

出入国の待機期間を考えると、オーストラリアやニュージーランドの高校生は試験帰国のために学校を長期に欠席しなければならないでしょう。

あらかじめ現地校の先生と相談をしておき、Mockテストや最終試験に影響がでないよう調整をしておくことが大切です。

海外生・帰国生にとって、いよいよ2022年4月入学の試験シーズンが始まります。

「焦らず、弛まず」、準備と対策に取り組んでください。

※上智大学 2022年度 海外就学経験者(帰国生)入学試験 募集要項(2021.5.26)
https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/gakubu_ad/itd24t0000004ahy-att/2022kikoku_application_proc.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 大学受験ワンポイント情報(30)
  2022年度入試に向けての準備 (8)

国公立の帰国生入試は、年明けの試験日が一般的です。

年内に帰国生募集が行われる大学としては、横浜国立大学や横浜市立大学、東京外国語大学があります。

2022年度募集要項は未発表ですが、昨年度の入試日程は以下の通りです。

・横浜国立大学

教育学部(帰国生徒選抜)    出願受付期間 10月26日~30日 試験日 11月27日
経営学部(帰国生徒選抜)    出願受付期間 10月21日~28日 試験日 12月7日
都市科学部(帰国生徒選抜)   出願受付期間 9月18日~24日  試験日 10月27日(1次)・11月24日(2次)
経済学部(外国学校出身者選抜) 出願受付期間 9月14日~18日  試験日 11月16日(2次)

・横浜市立大学

国際教養学部・国際商学部・理学部・データサイエンス学部(海外帰国生特別選抜、国際バカロレア特別選抜)
出願受付期間 9月7日~11日 試験日 10月3日

・東京外国語大学(帰国生等特別推薦選抜)

言語文化学部、国際社会学部、国際日本学部
出願受付期間 11月2日~5日 試験日 12月5日、6日(2次)

※横浜国立大学の教育学部では、新型コロナの影響から昨年はオンライン型に入試形態を変更しました。

※横浜市立大学はすでに2022年度募集の入試概要が発表されています(https://www.yokohama-cu.ac.jp/admis/undergraduate/faq_tokubetsu.html#title1)。

国内生とは異なる帰国生の利点として、共通テストの受験免除と複数受験が可能な点があげられます。

国内生が国公立大学を受験する場合、ふつうは「大学入試共通テスト」で定められた科目の受験が必要です。また前期日程・後期日程で1校ずつ計2校が最大受験校数になります。

帰国生の場合、試験日程が重複しなければ何校でも受験が可能です。

中学入試や高校入試の場合だと、試験科目の共通性から帰国生入試に加え一般入試を受験するケースがありますが、大学受験では帰国生入試と一般入試を重複受験するケースはまずありません。

この点から考えると国公立大学が本来の「行きたい学校」であっても、まずは私立大学で事前に合格校を確保する受験スケジュールを策定することが大切です。

ページの先頭へ戻る