☆★━━━━━━━━━━━━━━━━
【JOBA 日本本部より配信】
【高校生・大学受験生対象】
JOBA 通信 2022/07/01 号
━━━━━━━━━━━━━━━━★☆
このメールは、JOBAの講習会を受講してくださった高校生の生徒の皆様、高校生メールマガジン購読のご登録頂きました皆様にお送りしています。
保護者の皆様におかれましては、このメールの内容をお子様にお伝えいただければ幸いです。
──────────────────
目次
■ 大学受験ワンポイント情報(55)
日東駒専の帰国生入試
──────────────────
7月を迎え、いよいよ2023年度4月入学の出願が始まる時期になりました。
最近ではWEB登録後に郵送出願という流れが主流となり、必要書類も大部分がホームページ上からダウンロードするかたちです。
必要書類については、志願票を初めとして成績証明書や国家統一試験の評価証明書、卒業証明書、志望理由書が含まれます。
なかには原本のみでコピー提出を認めない場合がありますから、もう一度しっかりと入学試験要項に目をとおしておくことが大切です。
成績証明書や推薦状は「厳封(Sealed Envelope)」が原則となります。
封筒が糊付けされているだけではなく、学校印やエンボスが押されている、あるいはサインがあることが必要です。
出願書類は入試の第一歩です。
書類不備はいかなる理由があっても出願を認められず、受験料が返却されることはありません。
受験生の皆さんにとってはおそらく初めて経験する「作業」になります。
気になる点はご両親や周囲の大人に相談をしたり、大学の入試事務室に問い合わせしてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 大学受験ワンポイント情報(55)
日東駒専の帰国生入試
本メルマガでは早慶上智やGMARCHについては取り上げる機会が多いですが、それ以外の大学について帰国生入試の情報をあまり紹介する機会がありません。
今回は、東京の4つの私立大学:日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学の帰国生入試について紹介します。
<日本大学>
ニチゲイの愛称で親しまれている日本大学・芸術学部は国内高校生・海外高校生を問わず人気の学部と言えます。
日本大学では、法学部・文理学部・経済学部・商学部・芸術学部・国際関係学部・理工学部・生産工学部・工学部・生物資源学部の10学部と短期大学部で帰国生入試を実施しています。
2023年度帰国生選抜募集要項によると、出願受付開始日は全学部共通で2022年7月1日です。
出願締切日、試験日、発表日は学部によりかなりばらつきがあります。
例えば最も試験日が早い法学部は9月18日、最も遅い国際関係学部は2023年2月10日が選考日となります。
参考URL:https://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20220613110000.pdf(最終閲覧日:2022年6月25日)
<東洋大学>
ホームページでの公表は概要にとどまりますが、2023年4月入学の帰国生入試スケジュールは以下の通りです。
<海外帰国生入試>
出願期間:9月20日から22日(郵送・消印有効)
試験日:11月20日
発表日:12月1日
<国際バカロレアAO入試>
出願期間:9月20日から22日(郵送・消印有効)
試験日:11月20日
発表日:12月1日
<国際バカロレアAO入試(渡日前)>
出願期間:9月27日から30日(郵送・消印有効)
試験日:11月19日、20日
発表日:12月1日
※国際バカロレア入試(渡日前)は、WEB会議システムを使った入試になります。
参考URL:https://www.toyo.ac.jp/nyushi/pdf/admission/admission_information_2023_apr_sep.pdf(最終閲覧日:2022年6月25日)
<駒澤大学>
全学部(仏教、文、経済、法、経営、医療健康、グローバル・メディア・スタディーズ)で帰国生入試が実施されます。
出願期間は10月17日から21日(郵送・消印有効)、試験日は11月13日、合格発表日は11月25日です。
学部ごとに国語試験、日本語小論文、外国語、数学の学科試験が課され、日本語面接または口頭試問があります。
参考URL:https://www.komazawa-u.ac.jp/exam/information/special-returnees.html(最終閲覧日:2022年6月25日)
<専修大学>
帰国生入試を実施している学部は、国際コミュニケーション学部のみです。
2023年4月入学試験スケジュールは、以下の通りです。
出願期間:9月19日から23日
試験日:10月22日
発表日:10月28日
参考URL:https://www.senshu-u.ac.jp/admission/shikenseido/tokubetunyugakushiken/v09.html(最終閲覧日:2022年6月25日)
ちなみに上記学部以外に海外高校生が出願可能な学部・学科としては、経済学部国際経済学科のAO入試があります。
9月試験についてはすでに準備が整っている受験生も少なくないと思います。
10月以降の試験日を設定している大学や学部学科についても、試験スケジュールをしっかりと確認し用意をしておいてください。