JOL会員登録 ボタン
無料教育相談 ボタン
メールマガジン モバイル用写真 メールマガジン PC用写真
メールマガジン バックナンバー

2024/3/16号

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━
【JOBA 日本本部より配信】
【高校生・大学受験生対象】
JOBA 通信 2024/3/16 号
━━━━━━━━━━━━━━━━★☆
──────────────────
目次
■ 大学受験ワンポイント情報(92)
  学部学科選びのアドバイス:看護師を志望する場合

──────────────────

帰国生入試において外部英語試験のスコアが大切なカギの一つであることはみなさんご承知だと思います。

最近では、帰国生入試に限らず総合型選抜や英語資格重視型入試でも英語試験のスコア提出を課す場合が増えています。

以前と比べると英語試験の種類も増えていることから、どのような英語試験が有効であるかは早めの情報収集が必要です(一般的にはTOEFL iBTのスコア提出をする受験生が多いようです)。

また入試要項を見る際に気をつけたいことは、英語試験結果の有効期間です。

例えば上智大学海外就学経験者(帰国生)入試では、TOEFL iBTやIELTS Academic Moduleの場合、出願書類提出期限から遡って2年以内に受験したものが有効であることが記されています。

2024年度4月入学の出願書類提出期限は2023年8月4日でしたらから、TOEFLiBTで言えば2021年8月5日以降のスコアが有効ということになります。

かりにGrade 12終了と同年に出願するのであれば、G11以降のスコアであれば有効期間内です。

さらに英語試験のスコアや合格証は、原則として原本の提出が必要です。直送の場合、米国から日本には数週間かかることも計算に入れないと思わぬミスにつながります。

出願手続きにはいろいろと「面倒なこと」がつきものですが、英語試験スコアの提出もその一つだと言えます。ただ試験を受けてスコアを出すだけではなく、受験後の流れも確認してくことが重要です。

まずはどのような順序で出願をするべきかを調べ始めるとともに、出願に向けて自分自身のアドバンテージを高めるための学習に取り組んでください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 大学受験ワンポイント情報(92)
  学部学科選びのアドバイス:看護師を志望する場合

今回は帰国生にとっての学部学科選びとして、看護系を取り上げます。

COVID-19でエッセンシャル・ワーカー(essential worker)という言葉を目にする機会が増えました。

「社会生活を支えるうえで必要不可欠な労働者」を意味するこの言葉に、医療従事者として患者をケアする看護師が含まれることは言うまでもありません。

看護師を目指すためには、必ずしも四年制大学に進学する必要はありません。

専門学校や短期大学を経て、国家資格試験に合格すれば看護師として働くことができるからです。

あえて四年制大学を志望する人は、看護師の資格取得に加え、看護や保健、衛生に関する深い学びと研究を志すことになります。

看護系で帰国枠を設定している首都圏大学としては、上智大学や慶應義塾大学があります。

上智大学総合人間科学部看護学科の海外就学生経験者入試や慶應義塾大学看護医療学部の帰国生対象入試がこれにあたります(慶應義塾大学看護医療学部は2025年度入試から帰国生対象入学試験の募集を停止し、総合型選抜または一般入試での受け入れに変更します)。

これ以外にも聖路加国際大学や順天堂大学でも帰国生選抜がありますが、学部学科設置数に比べると帰国枠入試の実施校数は少ないのが現状です。

国公立大学で帰国枠入試を実施しているところとしては、浜松医科大学医学部看護学科(海外教育プログラム特別入試)や大阪大学医学部保健学科(帰国生徒特別入試)があります。

ここで注意したいことは、看護系の受験は工学部や理学部と同様、科目試験が課せられる場合があるということです。

多くの場合は日本語小論文が主要な試験科目になりますが、小論文を課さず英語と理科(1科目)を必須科目とする大阪大学医学部保健学科看護学専攻のようなケースを受験プランにどのように含めるかは大きな問題です。

最後に看護系を目指すみなさんに、日本語小論文や面接の対策を取り上げます。

看護はエッセンシャルな職業であることに加え、社会性や人間性が問われる専門職と言えます。

上智大学総合人間学部看護学科のホームページには次のような教育目標が掲げられています。

「『温かでしなやかな感性』を育み、グローバルな視点に立った異文化理解を深め”他者のために、他者とともに”生きるための素養を身につけることを目標とします。」

社会の現状を的確に理解することを基盤に、日々の暮らしを営む現実の人びとをいかにケアするかに留意した心の目と実践力を身につけることが対策の一つであると考え準備を進めてください。

(2021年9月17日号の記事を一部修正しました。)

ページの先頭へ戻る