JOL会員登録 ボタン
無料教育相談 ボタン
メールマガジン モバイル用写真 メールマガジン PC用写真
メールマガジン バックナンバー

2024/10/18 号

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━
【高校生・大学受験生対象】
JOBA 通信 2024/10/18 号
━━━━━━━━━━━━━━━━★☆

このメールは、JOBAの講習会を受講してくださった高校生の生徒の皆様、高校生メールマガジン購読のご登録頂きました皆様にお送りしています。

保護者の皆様におかれましては、このメールの内容をお子様にお伝えいただければ幸いです。

──────────────────
目次
■ 大学受験ワンポイント情報(105)
  2024/25年度帰国生入試結果(慶應義塾大学)

──────────────────

今月1日に慶應義塾大学帰国生入試の最終結果がWEB公表されました。

文学部、商学部、看護医療学部、薬学部は2024年度入試を最後に帰国生入学試験の募集が停止されていることから、残る6学部の入試データとなります。

・2024/2025年度 慶應義塾大学帰国生対象入試
第1次選考合格発表(8月23日)総合政策学部、環境情報学部
第1次選考合格発表(8月30日)経済学部、理工学部、法学部
第1次選考合格発表(9月7日) 医学部

上記学部の最終合格発表日は9月4日(法学部、総合政策学部、環境情報学部)、9月13日(経済学部、理工学部)、10月1日(医学部)でした。

HP上では上記学部の志願者・第一次選考合格者・最終合格者の男女別数字公開されています。

まず志願者数では、全体の376名のうち男性が117名、女性が131名と若干ですが女性が多くなっています。

第1次合格者、第2合格者も志願者とほぼ変わりなく、男女比はわずかな違いに留まっています。

2022年度の場合、志願者数の男女比はほぼ同数でしたが、第1次選考合格者と最終合格者での女性の割合はそれぞれ67%、57%と女性優位が見られました。

文学部・看護医療学部・薬学部の募集が停止されたことで、2024/2025年度はほぼ同じ男女比に落ち着いたと推察できます。

慶應義塾大学の帰国生入試は「書類選考重視型」であることから、高校の成績に加え外部英語試験あるいは統一試験のスコアが大きな意味を持ちます。

独断的なアドバイスかもしれませんが、男子高校生であっても学校成績や英語スコアで女子高校生に「負けない数字」を獲得し出願することが合格への鍵と言えます。

早稲田大学に続き慶應義塾大学の帰国生募集停止は、海外高校生にとって学校選びの上での影響は少なくありません。

帰国生入試ではなく総合型選抜であっても、まずは出願書類で一次選考を突破するだけの力を蓄えておくことが大切です。

慶應義塾大学は帰国生入試データとして、教育制度別入試結果を毎年公表しています。2024/2025年度の数字は2025年3月下旬に公表予定です。自分の滞在国からどれくらいの人数が志願し合格しているかが気になる受験生は、ぜひ閲覧してみてください。

参考URL https://www.keio.ac.jp/ja/admissions/docs/kikoku_results202410.pdf(最終閲覧日 2024年10月15日)

ページの先頭へ戻る