☆★━━━━━━━━━━━━━━━━
【JOBA 日本本部より配信】
【高校生・大学受験生対象】
JOBA 通信 2024/12/20・2025/1/3 合併号
━━━━━━━━━━━━━━━━★☆
このメールは、JOBAの講習会を受講してくださった高校生の生徒の皆様、高校生メールマガジン購読のご登録頂きました皆様にお送りしています。
保護者の皆様におかれましては、このメールの内容をお子様にお伝えいただければ幸いです。
本メルマガは毎月第一・第三金曜日に配信しています(第五金曜日はお休み)。年末年始休校により次回配信予定は2025年1月17日です。
──────────────────
目次
■ 大学受験ワンポイント情報(109)
年末年始のご挨拶に代えて
──────────────────
12月も半ばを過ぎ、歳の瀬の慌ただしさをそこかしこに感じる時季になりました。
8月後半から始まった2025年4月入学帰国生入試も年明けの国公立大学入試を残すのみとなっています。
これから入試を迎えるみなさん。あとひと踏ん張りです。体調管理にくれぐれも留意しながら、好結果を掴んでください。
すでに進学先が決まっている海外生・帰国生のみなさんは、入学式を来春に控え充電中の時期でしょうか。
各大学のホームページには新年にあたり学長や総長の年頭の辞が掲載されます。
受験勉強とは直接関係はありませんが、大学というアカデミックな最高学府が社会に発するメッセージとしてぜひ目を通して欲しいと思います。
大学受験に限らず、受験で大切なことは「志望校選び」だと思います。
過去のJOBA生の中には帰国生入試ではなく「学校推薦型入試」に挑戦した生徒もいれば「一般入試」を受験した生徒もいます。
それぞれが自分自身の将来のビジョンを優先し大学や学部学科を選択した結果、帰国生入試ではない入試形態を選択したことになります。
これから大学受験を目指すみなさんも<海外高校生=帰国生入試>という図式にとらわれず、ぜひ広い視野で志望校選びをして欲しいと思います。
入試形態によっては受験勉強に費やす労力が増える場合があるかもしれません。しかしながらその労力は受験終了で無駄となってしまうものではなく、入学後の糧となるという前向きな思考が大切です。
今年のメルマガは今回が最終号となります。
今年一年のご購読に感謝申し上げますとともに、読者の皆さま方が良い新年を迎えられることを祈念しております。
参考資料:2024年 東京大学藤井総長年頭挨拶
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/z1304_00081.html