JOL会員登録 ボタン
無料教育相談 ボタン
メールマガジン モバイル用写真 メールマガジン PC用写真
メールマガジン バックナンバー

2025/6/6号

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━
【高校生・大学受験生対象】
JOBA 通信 2025/6/6号
━━━━━━━━━━━━━━━━★☆

このメールは、JOBAの講習会を受講してくださった高校生の生徒の皆様、高校生メールマガジン購読のご登録頂きました皆様にお送りしています。

保護者の皆様におかれましては、このメールの内容をお子様にお伝えいただければ幸いです。

本メルマガは毎月第一・第三金曜日に配信しています(第五金曜日はお休み)。

──────────────────
目次
■ 大学受験ワンポイント情報(118)
  2026年4月入学 帰国生入試情報(2)

──────────────────

前号に引き続き、2026年度4月入学の募集要項を取り上げます。

年明けに試験を行う国公立大学については、募集要項の公開はまだ少し先になりますが、年内入試は今月・来月でほぼアップデートされます。

大きな変更がある場合は前もって告知されていますが、必ず最新版にしっかりと目を通すように気をつけ出願準備を進めててください。

<上智大学>
https://adm.sophia.ac.jp/jpn/gakubu_tokubetsu_ad/kikoku/

早慶の帰国生募集停止が進行する中で上智大学は全学部で海外就学経験者(帰国生)入試を継続しています。

入試スケジュールは以下の通りです。

・出願期間
WEB出願期間 7月15日~31日
出願書類郵送期限 8月1日

・試験日
学科試問、面接 9月20日

・合否発表 10月2日

上智大学では、帰国生入試と同日に国際バカロレア(IB)入試も実施しています(受験はどちらか一方になります)。

英語による学位取得プログラムである国際教養学部、SPSF(Sophia Program for Sustainable Future)、理工学部英語コースは帰国生入試とは別制度ですから注意してください。

入試の過去問題は、大学ホームページから3年分をメールで請求できる点も大きな特徴です。

<横浜市立大学>
https://www.yokohama-cu.ac.jp/admissions/admissions/special_selection/kaigai_kikokusei/index.html

2月入試が主流の国公立大学の中で、年内に帰国生入試を実施する大学の一つが横浜市立大学です。

文系・理系・情報系の4学部で海外帰国生特別選抜を実施します。

・出願期間 9月4日~8日

・選考日(試験日) 10月4日

・合格発表日 11月4日

入試の過去問題は、大学ホームページに昨年分が掲載されています。

横浜市立大学では国際バカロレア入試も実施しています。ただし上智大学と同様、帰国生入試と試験日が同一日のため重複出願はできません。

以下は、入試要項ではありませんが、海外高校生・帰国生向けのお知らせです。

<立命館大学>

6月7日に東京で、「アメリカン大学・立命館大学 ジョイント・ディグリー・プログラム説明会」を開催いたします。

アメリカン大学の教員、海外大学との共同学位を取得した卒業生の話が聞ける、絶好の機会です。

立命館大学には、英語で学位を取得できるプログラムが5つあります。

今回はその中でも、アメリカン大学との共同学位プログラムである、国際関係学部 アメリカン大学・立命館大学国際連携学科 (https://cJyNW04.na1.hubspotlinks.com/Ctc/LX+113/cJyNW04/VW60s27-sYSyW7d4Vts6yhpdBW5SJqyG5xn4VsN7MjfxF3lcq-W6N1vHY6lZ3pHW5Bp9ZY3JH9mjW8SpYVr1THc9-W4Y267-7X-nP2N7xShrwdn8VfVt8wkS2m4lR-N6w2GpKRCvsSW3Hb1Wq3DjwlkW6CPqPc6bSNlVW75YcJ181QSy0W5p-QJP6dsTC7W49tKNh52tv5_N8kPJG6Mt7yQN1YHV-2zwgBTW439z619fgD3zV5xydG2DbN0yW4fCD_s8dJYbHW6wJNDR3cjnjvW8MznQn85WmnpW81VLjf7CM1N7W9bWs7S4B5pqPVy40XQ3NmVGhW5LcmKH2YVKlrf4-D3JT04 ) についてご紹介します。

ご質問がございましたら、国際入学課までお問い合わせください。

ページの先頭へ戻る