JOL会員登録 ボタン
無料教育相談 ボタン
メールマガジン モバイル用写真 メールマガジン PC用写真
メールマガジン バックナンバー

2025/6/20号

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━
【高校生・大学受験生対象】
JOBA 通信 2025/6/20号
━━━━━━━━━━━━━━━━★☆

このメールは、JOBAの講習会を受講してくださった高校生の生徒の皆様、高校生メールマガジン購読のご登録頂きました皆様にお送りしています。

保護者の皆様におかれましては、このメールの内容をお子様にお伝えいただければ幸いです。

本メルマガは毎月第一・第三金曜日に配信しています(第五金曜日はお休み)。

──────────────────
目次
■ 大学受験ワンポイント情報(119)
  2026年4月入学 帰国生入試情報(3)

──────────────────

前々回のメルマガで取り上げた早稲田大学の「2026年度外国学生のための学部入学試験(2026年4月入学)」は昨日(日本時間:6月19日)に出願期間が終了しました。

この先も各大学で立て続けに出願期間が開始あるいは終了します。

受験学年の皆さんは準備に追われ大変とは思いますが、出願は入試の重要な第一歩です。くれぐれも慎重に手続きを進めてください。

さて今回は明治大学と立教大学を取り上げます。帰国生入試以外の海外就学経験者が出願可能な入試形態もありますにで、ぜひご参考ください。

<明治大学>

明治大学では法学部で「海外就学者特別入試」が実施されています。、

海外生活で得た体験、知識などを活用し、国際的に有能な人材を育成し、且つ、大学の国際性の向上を目的とし、法律学科10名の募集枠となります。

入試スケジュールは以下の通りです。

・出願期間 8月18日~21日

・第一次選考合格通知発送日 9月5日

・試験日 9月27日

・合否発表 10月3日

出願書類の中には、成績証明書や統一試験証明書に加え外国語試験(TOEFL iBT、Goethe-Institut、DELF・DALF、TCFのいずれか)のスコア提出が求められます。

試験科目は、日本語小論文・プレゼンテーション・口頭試問で、とくに小論文は60分で1200字~1600字とハードです。

法学部以外で帰国生が出願可能な学部試験としては、「政治経済学部グローバル型特別入試」、「理工学部や農学部、国際日本学部の自己推薦特別入試」があります。

これらの募集要項は来月公開予定です。

<立教大学>

立教大学で帰国生入試を実施している学部は経営学部です。

・出願期間
WEB出願 9月26日~10月3日
書類送付締切日 10月6日

・選考日 11月15日、16日

・第1次試験合格発表日 11月15日

・合格発表日 12月8日

11月15日に筆記試験(日本語小論文)を実施し、試験成績により翌16日に面接試験が実施されます。

前回の入試結果は、30名の志願者に対して合格者は11名(倍率:2.7倍)でした。

立教大学には経営学部の帰国生入試以外に、外国語運用能力・外国語資格や海外における異文化体験を持つ者を出願資格とした「自由選抜入試」や「国際コース選抜入試」があります。

自由選抜入試は、文学部・理学部・法学部・観光学部・現代心理学部・スポーツウェルネス学部で海外における異文化体験を持つ者を出願資格に入れています。

国際コース選抜入試は、異文化コミュニケーション学部・法学部 国際ビジネス法学科・Global Liberal Arts Program(GLAP)で実施されます。

上記2つの入試形態もすでに2026年度要項が大学ホームページで公開されています。

自分の強みを上手に活かした進路選択に役立ててください。 、

ページの先頭へ戻る