JOL会員登録 ボタン
無料教育相談 ボタン
メールマガジン モバイル用写真 メールマガジン PC用写真
メールマガジン バックナンバー

2025/8/1号

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━
【高校生・大学受験生対象】
JOBA 通信 2025/8/1号
━━━━━━━━━━━━━━━━★☆

このメールは、JOBAの講習会を受講してくださった高校生の生徒の皆様、高校生メールマガジン購読のご登録頂きました皆様にお送りしています。

保護者の皆様におかれましては、このメールの内容をお子様にお伝えいただければ幸いです。

本メルマガは毎月第一・第三金曜日に配信しています(第五金曜日はお休み)。

──────────────────
目次
■ 大学受験ワンポイント情報(122)
  大学・学部学科選び(2)
文理融合系学部・データサイエンス系

──────────────────

前号で取り上げた東京大学カレッジ・オブ・デザインは多くの魅力を持ちながらも開設が再来年秋と少し先のことになってしまいます。

デザインを柱に文系・理系を問わない幅広い知見から社会課題に取り組む方向性は、まさに文理融合系の理想の姿と言えるでしょう。

日本では海外と異なり、大学入学とは4年間を単一の学部に在籍し専門的な知識や技術を身につけるのが一般的です。

その中で、「人文科学」「社会科学」「自然科学」の枠組みにとらわれない幅広い複合的視点から多様な社会課題の解決を目的とする文理融合学部が生まれています。

日本国内の大学における文理融合系学部は、「データサイエンス系」「地域・都市系」「国際・グローバル系」の3つに大別されます。

72年ぶりの新学部として注目を集めた一橋大学のソーシャル・データサイエンス学部や令和6年度に新設された千葉大学の情報・データサイエンス学部は国内高校生にとどまらず、
社会全体の関心度も高い学部となっています。

データサイエンスと聞くと、情報工学やコンピュータサイエンスという理系学部のイメージが強いかもしれません。しかしながら、フィールドワークや海外留学を積極的に取り入れたコース設計で既存の理系学部とは異なります。

ただ海外高校生にとり残念なことは、これらの学部は帰国生入試や外国学校就学経験者入試などの入試方式を設定していない点です。

晴れて学部生となるためには大学入学共通テストの受験を含め、国内高校生と同じ土俵で試験に臨まなければなりません。

一部の国立大学また私立大学の文理融合系学部では、帰国生入試を実施していたり総合型選抜に海外就学経験者を含めたりしている場合があります。

AIやIot、ビッグデータ、ロボットというこの先の新しい社会(Society 5.0)を迎える今日では、データサイエンスの知見がますます重要となることは確かです。

合格のハードルは高めになりますが、ぜひ将来の目標の一つして進路選択に加えてみてください。

参考URL(最終閲覧日:2025年7月31日)
一橋大学 ソーシャル・データサイエンス学部
https://www.sds.hit-u.ac.jp/
千葉大学 情報・データサイエンス学部
https://www.chiba-u.ac.jp/organisation/faculty/informatics.html

ページの先頭へ戻る